昭和10年代初頭の日本人のカムに対する驕り

天岩戸神社-1

一昨日の写真を見て、
疲れているねぇと心配して下さった方、ありがとう。

確かに、2年前(膵管ガン膵臓肝臓の間のガンと同時に、右鼠蹊部リンパ癌という豪華三本立ての)ガンを患ったので、再発すると大変で、特に、右鼠蹊部のリンパ癌は再発すると、侵攻が膵臓ガン並みに速い。

だからこそ、元気な間に最高のヤシロを完成させ、配り、道を作っておこうと、つい、無茶をするので、いささか、生死のイタチごっこだわな😎

先日の疲れは、筋肉の疲れでなく、大本に行った疲れじゃ。

出口王仁三郎の無念と昭和10年大本、昭和11年岡山サムハラの徹底的破壊と、カムから見て、気の狂った昭和10、11年の蛮行の報いが、昭和20年の全国大規模焼夷弾、並びに二種類の原爆人体大実験につながるのだ。

大本の弥勒殿には何もない!

しかし、長生殿には今も、出口王仁三郎が生きて、人々を守っていた

(是非、奥まで入って、無料でお祓いを受けるといい。きちんとした服装をしていきなさい)。

とても、とても、気が重くなると同時に、彼が立教の原点になったのが、出雲大社と福知山の元伊勢なので、時間的に間に合う元伊勢の外宮、内宮、天岩戸神社を訪れた。

戦いの勝敗は、戦う前に決まっている。

昭和10年代初頭の日本人のカムに対する驕りは、尋常ではなかった😎